-
【Major Key】ツーファイブ・フレーズ #3
Major II-V-I Lick #3 Analysis Point.1 メロディックマイナーを感じさせるように使用してみると Analysis Point.2 ツーファイブを反復したフレーズ Analysis Point.3 拍の表から裏へレガートさせる -
【Major Key】ツーファイブ・フレーズ #2
Major II-V-I Lick #2 Analysis Point.1 「ドレミソ型」m7 chordの「♭3thー11thーP5ー♭7th」 Dm7-G7-CM7進行上の「ドレミソ型」を別のポジションで演奏してみましょう。 Analysis Point.2 コードの型からみるライン 解決フレーズのバリエーションを弾いて... -
【Major Key】ツーファイブ・フレーズ #1
Major II-V-I Lick #1 Analysis Point.1 指板ダイアグラム 別ポジションの同じラインを使用したフレーズ練習 Point.2 Point.3 聴き比べてみましょう -
2018/09/02 Weekly News
今週もペドロ 今週もPedroの盤をエンドレスで聴いています。 Mika Szymonの新作も出てましたね! shachar elnatanもYoutubeでチラチラ見ています。 Pedro Martins Mika Szymon shachar elnatan ワイヤレス システム 生徒さんがワイヤレスをお持ちになって... -
Come Rain or Come Shine
Come Rain Or Come Shine Wes Montgomery / ウェス・モンゴメリー 名盤です。 Ed Bickert / エド・ビッカート CD盤には、DUOとTrioでの演奏。 Joe Pass / ジョー・パス(デュオ) NHOPとの超絶DUO Joe Pass / ジョー・パス(ソロ) Virtuosoのアウトテイク... -
Airegin
Airegin Wes Montgomery / ウェス・モンゴメリー シングルノート〜オクターブ奏法、ウェスらしい。 Grant Green / グラント・グリーン 何度聴いても良い展開に思えます Mike Moreno / マイク・モレノ 変則小節アレンジです。 Bobby Bloom / ボビー... -
ジャズを最短で学びたいなら、分析力を養おう!
ジャズの設計図 ジャズギターをある程度弾けるように早くなりたい! 以前、生徒に「ジャズ学習の近道」について質問は受けました。 上達の差 レッスンでは、生徒さんの技術&理解力に合わせて内容を微調整しています。同じようなレッスンをしていても、上... -
2018/8/26 Weekly News
神戸からこんにちは。Mistletoe Music School 山田です。今週はあまりブログ更新が出来ませんでした。先日の台風は神戸直撃。我が家は塀が崩壊するという結構なダメージを受けまして、現在業者さんに撤去作業を行ってもらっています。また塀とは反対隣のお... -
Marchione Mark Whitfield Model
当時の私のブログによると 今まで演奏してきたギターとは明らかに違いました。正直何が違うか、的確な言葉が見つかりません。アンプを通さないでも綺麗な音色が凄く軽いタッチで出てきます。弾いている時の音の聴こえ方も今まで弾いてきたギターと何か違い... -
Stella By Starlight
Stella By Starlight Tal Farlow / タル・ファーロウ トミーフラナガンとのドラムレストリオ Tal Farlow / タル・ファーロウ(up tempo) 絶頂期の録音。粗さも少なくタルを聴くなら、おススメの盤! Alden & Eps / ハワード・アルデン&ジョージ・ヴァン・... -
Thinking Fast!!
常に先を読むこと! 実践 下記、枯葉の最初の8小節です。各コードのルート音へコードトーンから連結させています。今、演奏をしているコードを考えていたらアウトです。後手後手の演奏になるぐらいなら、思い切って何も演奏せず、常に次のコードの事を考... -
2018/08/20 Weekly News
神戸から、こんにちは。Mistletoe Music School ヤマダです。先週、世間はお盆休みですが、当スクールは夏季休暇明け。エアコンと、1週間振りのレッスンで私も清水先生も喉がやられ気味でしたが、昨日は2人とも回復していました。久し振りにレッスン後に... -
アプローチの連結
コードトーンからコードトーンへ 最初に行うのは1コード内で「コードトーン」から「コードトーン」へと連結をすることです。 まずは「CM7コード」で練習してみましょう。コードトーン(ドミソシの音)へアプローチをしていきます。 Ex.1 Ex.2 Ex.3 Ex.4 ... -
ルートレスコード
ルートレスコード まず最初によくある6弦ルートのコード、5弦ルートのコードのRoot音を省いてみましょう。 練習順序 練習風景 「The night has a 1000 eyes」のコード進行を使ってのルートレスコード練習風景です。 練習風景 TAB譜 演奏はその日の気分... -
サイトデザイン変更
shinobuyamada.com https://shinobuyamada.com/ mistletoemusicschool.com https://mistletoemusicschool.com/ Jazz Class Blog https://mistletoemusicschool.com/blog/ -
2分音符のリズム言葉
2分音符(にぶおんぷ) 4分音符より細かいリズムを考える前に、4分音符より長い音符について考えてみましょう。 2分音符のリズム言葉 4分音符が「タン」だから2分音符は「タ―――ン」・・・・・・という訳にはいきません。これではリズムをロストして... -
ミュージシャンの装飾に着目する
ミュージシャンの装飾に着目する CM7のコードが鳴っている時に、ドレミファソラシドだけで演奏することも可能ですが、多くのミュージシャンは色々な形で装飾を取り入れています。装飾は「アプローチノート」がより拡大されたものになりますので、「何の... -
2018/08/13 Weekly News
神戸からこんにちは。1週間のんびりさせていただきましたー。結局ブログも1回も更新せず・・。明日から日常に戻ります。昨日の午前中に3時間しっかりリハビリをしました。コードトーンの練習、リズムの練習、コンピングの練習、極端に速い&遅いテンポ...