-
-
現代風のジャズ・フレーズ紹介
2019/8/30
Contemporary Jazz Guitar Etude 最近、InstagramにコツコツとあげているEtudeをまとめた動画を作りました。枯葉の最初の8小節に始まり、今回はGreen Dolp ...
-
-
Gilad Hekselman Analysis
2018/10/22
Today's mini Lesson Gilad Hekselmanの演奏を聴いているとリズムとアーティキュレーションが多彩で面白いですよね。今回のラインはGiladらしい複音を織り交ぜたラインを練 ...
-
-
Mike MorenoとLage LundのMotif Developmentを比較してみました。
2018/10/16
Today's mini Lesson Mike MorenoとLage Lund。両者とも卓越した技術に、ハーモニーセンス。オリジナリティもあり、凄いですよね!音使いばかりに着目することが多いのです ...
-
-
楽曲の記憶方法!曲を覚えることがジャズライン習得の近道となる!
2018/10/8
楽曲記憶 曲が覚えられません! Today's mini Lesson 今回はレッスンで説明することがとても多いお話です。「さぁ、アドリブやりましょうか!」と言うと、テーマの譜面を急いで探す生徒さんが ...
-
-
Development Arpeggio
2018/10/5
アルペジオを発展させる! Today's mini Lesson 先日、学生の演奏している動画を見ていたときの事、同じようなアルペジオを、みんなが演奏しているのが妙に気になりました。確かに基本に忠実で ...
-
-
Nir Felder Lick
2018/9/16
Today's mini Lesson 今回は、Mike Master ClassのNir Felderの講座サンプル動画の中のラインを採譜してみました。(有料講座は購入していません。ごめんなさい)個 ...
-
-
移動ド?固定ド?
2018/7/29
質問 studentどうしても移動ドで聴こえてしまうので、 固定ドは苦しいです。 ポイント 良いトコ取りをしましょう。 [移動ド]と[固定ド] 「固定ド」は音を絶対的な音の高さです。ドはドであり、ド# ...
-
-
低音コード(枯葉)
2018/7/23
Today's mini Lesson 今回のミニレッスンは「低音コード」と呼んでいる6弦から3弦までの4本弦を使用したコードです。数年前にハマっていたものです。最近は低音コードの中でも「これは良い! ...
-
-
3度音へのアプローチ
2018/7/20
Today's mini Lesson 今回は「3度音へのアプローチ」を少しご紹介します。レッスンでも「アプローチ」はかなり初期に行います。ジャズらしい動きをするには不可欠ですし、バリエーションも多く ...
-
-
作曲しよう!(part.2)
2018/7/17
Today's mini lesson 今回のミニレッスンは「作曲」について!ある程度のレベルになった生徒さんにはよく「曲作りをしましょう」とお話します。得られるものが本当に多いんですよー。 なんの為 ...
-
-
Don Thompson Analysis
2018/7/16
Today's mini lesson 今回のミニレッスンはカナダのDon Thompsonの歌心をご紹介。ドン・トンプソンはピアノ、ヴィブラフォン、ベース、エンジニアとマルチな方。Jim Hall ...
-
-
FM7(#11)
2018/7/14
Today's mini Lesson 今日のミニレッスンは「FM7(#11)」コードについて、Voicingを探してみました。どうしてサムネイルがジョー・ヘンダーソンか分かります?ジョーヘンの曲を沢 ...
-
-
Dolphin Dance Voicing
2018/6/28
Today's mini Lesson 今回のミニレッスンはHerbie Hancockの名曲「Dolphin Dance」のVocingです。最後が難しいんですよね。ということで、少し前に作った譜面 ...
-
-
最近、当たり前のように演奏するm7(♭13)コード
2018/6/18
Today's mini Lesson 今日のミニレッスンは、最近私が当たり前のように弾いてしまうm7(♭13)コードについて 原点はキース・ジャレット 私がジャズを学び始めた頃は、m7(13)のサウ ...
-
-
Autumn Leaves Intro(上級編)
2018/6/9
Today's mini Lesson 今日は私の枯葉のイントロをご紹介します。ちょっと難しいヴォシングを使用しています。7thコードのadd 11thのコードは最近ハマっているコードです。冒頭のCm ...
-
-
Ed Bickertのコードワーク!オルゴールサウンド!
2018/6/6
エド・ビッカート Today's mini Lesson 私はエド・ビッカートのサウンドに憧れカナダまで逢いに行きました。今日は大好きなエド・ビッカートのコードワークを少しご紹介します。 エド・ビッカ ...
-
-
スランプに陥った時はこう考える
2018/6/4
自分の演奏が気に入らない 今日の生徒さん・・・演奏後とても凹んでいました。演奏した感じは、今までの演奏と大きく違うわけではありません。そしたら、生徒さんは「今は凄く自分に納得いかない時期なんです」って ...
-
-
マイク・モレノ(Mike Moreno)の Voicing
2018/6/1
やまだ今回は私の大好きなギタリストMike morenoのヴォイシングをご紹介 開放弦を取り入れたヴォイシング マイク・モレノのソロギターパフォーマンスでは効果的に開放弦のサウンドを使用しています。 ...
-
-
曲作りをしよう!
2018/6/1
現時点での最高峰 レッスンでは、あるレベルまで成長した生徒達によく「曲作りをしよう!」と言います。曲じゃなくてもエチュード的なものでも、イントロやエンディングの小ネタでも構いません。メロディとコード、 ...
-
-
「My Ideal」の冒頭部分のギターハーモナイズ
2018/5/30
今回は私の大好きな曲の1つ「My Ideal」の冒頭のハーモナイズをしてみます。チェット・ベイカーのテイクが有名ですね。心の中の理想の彼女に出会えるかどうか・・・そんな想いを綴った歌だったとは・・・。 ...