-
-
マイナーブルースを弾いてみよう!
2018/7/19
マイナーブルースもソロの練習をしてみましょう。演奏上の注意点を同様に記載します。 注意ポイント フレーズ練習から何度も説明していますが、上達のポイントは音源を聴いて、何度も何度もニュアンスまでそっくり ...
-
-
minor jazz blues
2018/7/19
ポイント ジャズではマイナーブルースもよく演奏されます。「Mr.PC」「Stolen Moments」「Israel」「Interplay」などなど。まずはコード進行から確認してみましょう。 マイナー ...
-
-
ジャズブルースを弾いてみよう!
2018/7/18
それでは、実際にブルースのソロを1コーラス弾いてみましょう。前半はペンタトニックを主体に演奏しています。 後半はツーファイブのフレージングをしています。 伴奏サンプル https://mistleto ...
-
-
Jazz Blues Lick練習
2018/7/18
今回はブルージーなフレージングをご紹介。ツーファイブ・フレーズ同様に音源を聴いて、ニュアンスを真似してみましょう。細かい音の分析は弾けるようになってからでOKです。 ブルース進行 Jazz Blues ...
-
-
Jazz Blues
2018/7/16
今回はブルースについて学んでいきましょう。 3 Chord Blues まずはスリーコードのブルース進行から。ロック・ブルース系の方にはお馴染みのAブルース進行ですね。 https://mistlet ...
-
-
ツーファイブ進行上の演奏(minor Key)
2018/7/13
前回のMajor Key ツーファイブに続き、今度はマイナーキーのツーファイブ練習です。 Major Key もう1度、注意事項を確認しておきましょう。 ポイント 1)まずは、スムーズに演奏出来るよう ...
-
-
ツーファイブ進行上の演奏(Major Key)
2018/7/12
今回はMajor keyのTwo-Five-one進行でのフレーズ練習です。細かい理論や、何を考えているか?は置いておいてフレーズをツーファイブ進行上で演奏してみましょう。もちろん、しっかりと考えて演 ...
-
-
G7フレーズ練習
2018/7/9
今回はDominat 7th chord上での演奏です。こちらもMajor7th、minor7thのフレーズ同様に1日50回が目安です。音源も同様に少しハネ気味のリズムになっています。 前の記事 前の ...
-
-
Dm7フレーズ練習
2018/7/8
今回はminor7thコード上でのフレーズです。メジャー編でも書きましたが、1日50回は演奏しましょう。こちらも音源のリズムはBebop時期を意識して少しハネ気味です。 前の記事 Dm7フレーズ練習 ...
-
-
CM7フレーズ練習
2018/7/8
ジャズ学習初期の段階ではフレーズの練習を並行しましょう。1日50回が目安です。テンポも可能な限り速く弾けるようにしていきます。アドリブの中で使用できるようにしましょうね。音サンプルのリズムはBebop ...
-
-
ジャズラインに必要な三要素
2018/7/6
ポイント 次回からジャズ・フレーズの練習へと入ります。一般的な教則本では、下記のように「メジャーキーのツーファイブに使用可能な音階が記載されています」。当然、この音階を覚えただけではジャズらしい演奏に ...
-
-
アルペジオ実例<枯葉に挑戦>
2018/7/3
枯葉の最初の8小節を利用してアルペジオを含むフレーズを演奏してみましょう。まずは枯葉のコード進行の確認です。最初の8小節は以下のようになっています。 ベースラインを弾きたい方はTABを弾いてみてくださ ...
-
-
アルペジオを使用したフレーズ練習
2018/7/2
今回はアルペジオを使用したフレーズを練習してみましょう。 ポイント アルペジオも「フレーズとその応用」の項で説明したように、ジャズらしいリズムに乗って、音を足したり、減らしたり、また変化させたりして演 ...
-
-
4声のコードアルペジオ
2018/7/2
トライアドの練習はコツコツやっていますか?今回は4声のコードトーンアルペジオです。 前の記事 練習のポイント コードアルペジオ 譜面は2オクターブありますが、初めは1オクターブずつでもOK! 運指ポジ ...
-
-
Triad(トライアド)の練習
2018/6/29
今回はTriad 前回はチャーリーパーカーのアプローチについて学びましたが、今回はそんなアプローチをする際にターゲットとする音。Root+3rd+5thのTriad(トライアド)について指板上で把握し ...
-
-
チャーリーパーカーから学ぶアプローチノート
2018/6/26
ポイント ジャズの即興演奏では、音を装飾するための「アプローチ・ノート」を沢山使用します。アプローチ・ノートは1音とは限りませんが、必ず半音でアプローチするラインが含まれ、アプローチするターゲットの音 ...
-
-
Cメジャーフレーズとその応用
2018/6/15
自由に弾くために! ポイント ドレミファソラシド(C メジャースケール )だけで自由に、且つカッコ良く弾いてみたいですよね。ロックやポップスでもコピーを最初にやっていきますが、ジャズも例外なく、コピー ...
-
-
ギターの指板で白鍵(ドレミファソラシド)を覚えよう!
2018/6/1
ギターは音が分からなくても弾ける ギターは「○弦○フレット」と言えば、音を出すことが出来ますから、指板上の音名を知らなくてもTAB譜の読み方さえ覚えてしまえば簡単に弾くことが出来ます。ですが、音名が分 ...