今回はペンタトニックについて、学んでいきましょう。
目次
5つの音のグループ
5角形を「ペンタゴン」と言いますが、5音の音階を「ペンタトニック・スケール」と呼びます。1オクターブ12音の中から5音ですから、沢山の可能性がありますが、今回は一般的な「メジャーペンタトニック」と「マイナーペンタトニック」のご紹介です。
よ・な・抜き
ポイント
メジャースケール (ドレミファソラシド)7音から4番目の音「ファ」と7番目の音「シ」を省いた、「ドレミソラ」という5音のグループをメジャーペンタトニックと呼びます。「よな抜き」と覚えましょう。
じ・ろー抜き
ポイント
マイナースケール(ラシドレミファソラ)7音から2番目の音「シ」と6番目の音「ファ」を省いた、「ラドレミソ」という5音のグループをマイナーペンタトニックと呼びます。「ジロー抜き」と覚えましょう。
ドから始めた「Cマイナーペンタトニック」だとこうなります
メジャー = マイナー
キーの説明の時に「メジャー」と「マイナー」は1セットになっていることを学びました(平行調と呼ぶ)
今回のペンタトニックも同じ関係になっています。
ポイント
C メジャーペンタトニック(ドレミソラ)= A マイナーペンタトニック(ラドレミソラ)
Blue Note / ブルーノート
カッコいいソロを弾く上では欠かすことの出来ない音!「それがブルーノート」。一般的に知られているのは「♭3rd」、「♭5th」、「♭7th」この3つを「ブルーノート」と呼びます。その音の由来や、使用方法はあとで理解を深めればOK。
ポイント
メジャーペンタトニックには「♭3rd」が合います。
マイナーペンタトニックには「♭5th」が合います。
Major pentatonic Scale + Blue Note
minor pentatonic Scale + Blue Note
最新記事 by Mistletoe Music School (全て見る)
- ジャズギター教室のペンタトニック・レッスン 教本では伝わらない実践的な練習 - 2020年12月28日
- 【26】10分で考え方が変わるアドリブ学習 教則本やYouTube講座の使い方 - 2020年12月28日
- 【25】なぞって覚える!定番ジャズフレーズ! - 2020年12月28日
- 【24】たった1つのメロディでスタンダードを弾き倒す! - 2020年12月28日
- 【23】厳選15種のマイナーフレーズでスタンダードを弾き倒す! - 2020年12月28日