ステップアップ クラス– category –
-
【Major Key】ツーファイブ・フレーズ #3
Major II-V-I Lick #3 Analysis Point.1 メロディックマイナーを感じさせるように使用してみると Analysis Point.2 ツーファイブを反復したフレーズ Analysis Point.3 拍の表から裏へレガートさせる -
【Major Key】ツーファイブ・フレーズ #2
Major II-V-I Lick #2 Analysis Point.1 「ドレミソ型」m7 chordの「♭3thー11thーP5ー♭7th」 Dm7-G7-CM7進行上の「ドレミソ型」を別のポジションで演奏してみましょう。 Analysis Point.2 コードの型からみるライン 解決フレーズのバリエーションを弾いて... -
【Major Key】ツーファイブ・フレーズ #1
Major II-V-I Lick #1 Analysis Point.1 指板ダイアグラム 別ポジションの同じラインを使用したフレーズ練習 Point.2 Point.3 聴き比べてみましょう -
ジャズを最短で学びたいなら、分析力を養おう!
ジャズの設計図 ジャズギターをある程度弾けるように早くなりたい! 以前、生徒に「ジャズ学習の近道」について質問は受けました。 上達の差 レッスンでは、生徒さんの技術&理解力に合わせて内容を微調整しています。同じようなレッスンをしていても、上... -
Thinking Fast!!
常に先を読むこと! 実践 下記、枯葉の最初の8小節です。各コードのルート音へコードトーンから連結させています。今、演奏をしているコードを考えていたらアウトです。後手後手の演奏になるぐらいなら、思い切って何も演奏せず、常に次のコードの事を考... -
アプローチの連結
コードトーンからコードトーンへ 最初に行うのは1コード内で「コードトーン」から「コードトーン」へと連結をすることです。 まずは「CM7コード」で練習してみましょう。コードトーン(ドミソシの音)へアプローチをしていきます。 Ex.1 Ex.2 Ex.3 Ex.4 ... -
ミュージシャンの装飾に着目する
ミュージシャンの装飾に着目する CM7のコードが鳴っている時に、ドレミファソラシドだけで演奏することも可能ですが、多くのミュージシャンは色々な形で装飾を取り入れています。装飾は「アプローチノート」がより拡大されたものになりますので、「何の... -
Top Noteを固定したコードワーク
視点の切り替え 練習というのは、常に自分に厳しく取り組むのですが、少し疲れた時、またダラダラと弾いている時だってあるのは事実。観たいテレビがあって、番組を見ながら弾いていてCMの時は1分集中!!・・・みたいな そんな時、1分の間に私はよく... -
フレージングの引き出しの整理と応用
そのフレーズのどこがカッコ良くて、どう演奏しているからカッコ良くなるのかが分かったら、それが引き出しというものです。どんどんストックしておきましょう。その「引き出し」から、色々なフレーズを生み出してみて下さい。 引き出しとは具体的にどんな... -
変化音を知る
トップ画像はスラロームです。今回はそんなスキーの競技をイメージしてみましょう。 コード進行に対応する Step.1 最初にやること この曲全体のKeyはC Major にあります。C Major Scaleだけ弾きましょう。 ステップアップまで到達した生徒様は演奏可能かと... -
【ジャズギターソロ】ベース音を変化させる
TAB 沢山弾いて違いを知る 上記の例は「Fm7からB♭m7へと進行する箇所」と「Cm7からBdimへ進行する箇所」この2箇所だけ、2度インバーバルを省いてみました。スムーズさがありませんね。 修正 先ほどの箇所を修正してみました。Cm7からBdimでは無理に動く... -
【ジャズギターソロ】コードのカラーを加える
内声 TAB 親指で一本でぽろろんと・・・ まだまだ、アレンジをする段階ではありませんからね、少し寂しいですが、この段階でも「親指1本」でポロロンと弾けば素敵だと思います。ジャズは次々に課題が出てきますから、大切なのは「今を楽しむこと」ですよ。 -
【ジャズギターソロ】メロディとベース
さて、このようなメロディがあったとします。著作権の切れたジャズスタンダードのテーマの一部を簡単にしています。 メロディ+ベース アイデアが大切 メロディーとベースだけは簡単??そうかも知れません。でも、これがソロギター演奏の基礎となっていき... -
【ジャズギターソロ】ソロギターとは?
色々なソロギター Classic Guitar flamenco guitar Acoustic Solo Guitar Free Jazz Jazz Solo Guitar Joe Pass ジャズギターやる人でジョーパスを知らない人はいませんね!ジャズギターの手法がぎっしり詰まっています! Martin Taylor マーティン・テイ... -
アーティキュレーションが何より大事!
音を飲むってどういうこと? 極端な例ですが、教室でみっちり3年間在籍してジャズを学んでいる生徒さんがいます。また、教室にいらしたばかりで我流ですが、長い間ジャズを聴いてきた別の生徒さんがいます。この2名の演奏を聴き比べてみた時、 音楽的に... -
【Final Step】1秒以内に3度音を答えましょう
大人の音楽ドリル(山田忍著)公開から7年・・・音楽ドリルをついに動画化!!音楽には高度な理論云々よりも、しっかりと理解しておいた方が良い知識があります。キーや度数、コード構成音、スケールなどを記憶するには反復練習しかありません!動画でリ... -
【同ルート】同ルート上のコードトーンを答えましょう。
大人の音楽ドリル(山田忍著)公開から7年・・・音楽ドリルをついに動画化!!音楽には高度な理論云々よりも、しっかりと理解しておいた方が良い知識があります。キーや度数、コード構成音、スケールなどを記憶するには反復練習しかありません!動画でリ... -
【Cycle of 5th】Dominant Motionを答えましょう
大人の音楽ドリル(山田忍著)公開から7年・・・音楽ドリルをついに動画化!!音楽には高度な理論云々よりも、しっかりと理解しておいた方が良い知識があります。キーや度数、コード構成音、スケールなどを記憶するには反復練習しかありません!動画でリ...