アドリブステップアップ– category –
-
ジャズギター「テーマの弾き方」を学ぼう!
テーマ テーマは最初と最後にいつも演奏します、とても大切ですね。それなのに練習はアドリブの練習がメインになってしまうことが多いですよね。そもそもテーマってどう弾けば良いのか分かりませんし、教本に載っているのもアドリブ練習ばかりですし。とい... -
【ジャズ・フレーズスタディ】Rhythm Changes #3
Score Analysis 【33小節目】Approach to C 【34小節目】Chord Tone Arpeggio 【34小節目】Approach to F(3rd) Delayed Resolve 【35小節目】Approach to B(3rd) 【36小節目】Cm penta-tonic scale 【37小節目】A♭M7 (♭IIIM7 Arpeggio) 【38小節目】An... -
【ジャズ・フレーズスタディ】Rhythm Changes #2
Score Analysis 【17小節目】Approach to F(5th)1、3拍にしっかりとコードトーン 【17小節目】G7 alt = Bdim パッシングディミニッシュを7thで代理します。 【18小節目】Approach to A (C#dim = A7)上記同様に7th代理 【19小節目】Approach to 3rd(F ... -
【ジャズ・フレーズスタディ】Rhythm Changes #1
Score Analysis 【1小節目】Motif 【2小節目】Approach to C#(Root) 【2小節目】C#dim = A7(alt) 【3、4小節目】conect to 3rd、G7 【4小節目】♭IIIM7 Arpeggio(E♭M7) 【5小節目】♭III R235 shape(A♭のR235型) 【6小節目】R235 shape 【8小節目】♭III... -
【minor Key】ツーファイブ・フレーズ #5
minor II-V-I Lick #5 Analysis Point.1 D Locrian 9th = F Melodic minor Dm7♭5(9) Analysis Point.2 Combination Of Diminish Scale Analysis Point.3 CmM7 Chord -
【minor Key】ツーファイブ・フレーズ #4
minor II-V-I Lick #4 Analysis Point.1 Dm7♭5 = Fm6 Analysis Point.2 G7でDiminishアルペジオを使用する Analysis Point.3 ペンタトニックをスケールライクに演奏する -
【minor Key】ツーファイブ・フレーズ #3
minor II-V-I Lick #3 Analysis Point.1 想定しているDm7♭5コード 同じポジションを想定して弾く別のライン Analysis Point.2 Nica's Dream バリエーションを弾いてみよう Analysis Point.3 -
【minor Key】ツーファイブ・フレーズ #2
minor II-V-I Lick #2 Analysis Point.1 Rootへのアプローチ(別バージョン) 3rdへのアプローチ 5thへのアプローチ ♭7thへのアプローチ Analysis Point.2 Analysis Point.3 Jim Hall / You'd be so nice to come home to You Tube テーマが終わった直後0:... -
【minor Key】ツーファイブ・フレーズ #1
minor II-V-I Lick #1 Analysis Point.1 Analysis Point.2 G7とG#dimの構成音 ディミニッシュを使用した他のフレーズ Analysis Point.3 Blue Noteを含むフレーズを弾いてみよう。 Major7th音を含むフレーズを弾いてみよう -
【Major Key】ツーファイブ・フレーズ #5
Major II-V-I Lick #5 Analysis Point.1 コードの型からフレーズを作る(コード崩し) Analysis Point.2 コードトーンへのアプローチ Analysis Point.3 3rdから9thへの流れ -
【Major Key】ツーファイブ・フレーズ #4
Major II-V-I Lick #4 Analysis Point.1 6弦ルート上でのラインを指板図で確認 6弦ルート上でのラインを弾いてみよう! Analysis Point.2 Augment Arpeggio / オーギュメント・アルペジオ Augment Arpeggioを使用した解決ライン Augment Arpeggioを使用... -
【Major Key】ツーファイブ・フレーズ #3
Major II-V-I Lick #3 Analysis Point.1 メロディックマイナーを感じさせるように使用してみると Analysis Point.2 ツーファイブを反復したフレーズ Analysis Point.3 拍の表から裏へレガートさせる -
【Major Key】ツーファイブ・フレーズ #2
Major II-V-I Lick #2 Analysis Point.1 「ドレミソ型」m7 chordの「♭3thー11thーP5ー♭7th」 Dm7-G7-CM7進行上の「ドレミソ型」を別のポジションで演奏してみましょう。 Analysis Point.2 コードの型からみるライン 解決フレーズのバリエーションを弾いて... -
【Major Key】ツーファイブ・フレーズ #1
Major II-V-I Lick #1 Analysis Point.1 指板ダイアグラム 別ポジションの同じラインを使用したフレーズ練習 Point.2 Point.3 聴き比べてみましょう -
ジャズを最短で学びたいなら、分析力を養おう!
ジャズの設計図 ジャズギターをある程度弾けるように早くなりたい! 以前、生徒に「ジャズ学習の近道」について質問は受けました。 上達の差 レッスンでは、生徒さんの技術&理解力に合わせて内容を微調整しています。同じようなレッスンをしていても、上... -
Thinking Fast!!
常に先を読むこと! 実践 下記、枯葉の最初の8小節です。各コードのルート音へコードトーンから連結させています。今、演奏をしているコードを考えていたらアウトです。後手後手の演奏になるぐらいなら、思い切って何も演奏せず、常に次のコードの事を考... -
アプローチの連結
コードトーンからコードトーンへ 最初に行うのは1コード内で「コードトーン」から「コードトーン」へと連結をすることです。 まずは「CM7コード」で練習してみましょう。コードトーン(ドミソシの音)へアプローチをしていきます。 Ex.1 Ex.2 Ex.3 Ex.4 ... -
ミュージシャンの装飾に着目する
ミュージシャンの装飾に着目する CM7のコードが鳴っている時に、ドレミファソラシドだけで演奏することも可能ですが、多くのミュージシャンは色々な形で装飾を取り入れています。装飾は「アプローチノート」がより拡大されたものになりますので、「何の...
12