Mistletoe Music School– Author –
-
調判定〜Keyを判別すること〜
今回は、調号からキー(Key)を判断する方法です。 メジャーキーの6番目の音から演奏すると音階は暗く聴こえてきます。逆にマイナーキーの3番目の音から始まれば音階は明るく聴こえます。メジャーとマイナーは1セットなのです。 指板上で覚える 調号が付... -
2018/6/24 Weekly News
神戸から、こんにちは!今週は週明け朝早い時間に地震でびっくりしました。「おかげで今週はバタバタしています」という生徒様が多かったです。生徒の皆さんご無事で良かったです。 今週はついに公開 今週はついにこのサイトを公開しました。沢山の方に活... -
調号の付加順序
調号とはどの音から音階を始めても「ドレミファソラシド」に聴こえるように「音を調整する記号」です。 さて、この#(シャープ)や♭(フラット)はランダムに付けられているわけではなく、付いていく順番が次のように決まっています。 例えば、FとGの2... -
Chord Name(コードネーム)の仕組み
3音以上の高さの違う音が同時に鳴った時、それを和音(コード)と呼びます。その音の集合体には何の音が入っているかを表示する記号(コードネーム)がつけられます。コード表記は大きく分けると次のように「記入すべき場所」が分けられています。 コード... -
4分音符のリズム言葉
リズム言葉 レッスンをしていて、リズム譜が読めないという方が多いのです。音源を聴いて合わせることは出来ても、譜面とリズムが一致していないのです。ということで、まずは、リズムの言葉を勝手に決めてしまいましょう。 と歌っても問題ないのですが、 ... -
小節と拍子について覚えましょう
小節 ある特定のジャンルを除き、楽譜には必ず小節があります。 そこで「拍子記号」を入れていきます。この拍子記号により1小節の長さを○○音符が○個入る長さとして決めていきます。 様々な拍子 4分の4拍子 4分音符(分母)が4つ(分子)入る長さを1... -
音符の名称と長さを覚えましょう
音符の名前を覚えていきましょう。レッスンをしていると、「こういうのは小学校の音楽の授業以来です」という方も少なくありません。恥ずかしがらずに^^ 基準は4分音符 音楽を複数の楽器と一緒に演奏をする際、基準となる音楽のスピードを決めて演奏しな... -
【TAB】Matteo Mancuso Donna Lee
YouTube Matteo Mancuso イタリア出身のギタリストのようです。ホームページはないのでYouTubeチャンネルやFacebookでジャズからフュージョン、ハードロックまで弾き倒していて凄いです。 -
SNS連携完了しました、本格的な再スタート
サイト閲覧、ありがとうございます! 今日このページを知ったという方が多いと思います。記事数も200本ほどになったので、今日Facebook、Twitter、Cycle Of Jazzへの連携を行いました。アクセスは一気に4、5倍に増加。励みになります。これから本格的な... -
Mike moreno / Bright Size Life
Bright Size Life / Mike moreno YouTube Mike Moreno こちらもオススメ! -
歌おう!タップしよう!リズムの基本のお話
私自身も昔そうだったのですが、リズムを聴いて真似することは出来るけれど譜面を見てもサッパリ?よく分からない。ギターの指導を始めてから、沢山の方がこの状態であることを知りました。 音楽の基本は歌うこととタップすること どうしたら、リズム譜が... -
最近、当たり前のように演奏するm7(♭13)コード
原点はキース・ジャレット 私がジャズを学び始めた頃は、m7(13)のサウンドが当たり前のように鳴っていました。ファンキーなカッティングだったり、ドリアンモードだったり、でも、私が好きな楽曲は♭13thが入った楽曲でした。それはキース・ジャレットから... -
Charlie Parker Omnibook
Charlie Parker Omnibook 今でもたまに練習している教本の1つです。パーカーのテーマとソロのコピー集。若干の記載ミスはありますが、この教本から学べることは本当に多いです。 ラインの研究 コードトーンのバリエーション、装飾のバリエーション、リズ... -
2018/06/17 Weekly News
今週も充実した1週間でした。でも、練習不足気味で、レッスンで指が回らないことがあり、少しリハビリをしました。テンポ300ほどでスケールの練習をしていたので、指の疲労はありますが、翌日からは少し軽くなりました。 久し振りの体験レッスン 現状、私... -
ジャズでのTAB譜と運指について考える
ジャズらしくならないのは運指が関係している ペンタトニックのポジションや運指自体、それはそれで悪くないと思うのですが、レガート(ハンマリングやプリング、スライド)の入る位置なども一緒に指癖になってしまっているために、どこかロックっぽい歌い... -
Gibson Kalamazoo Award
本日も生徒さまの素敵なギターをご紹介 Kalamazoo Award 今日はGibsonの超高級ギターです。 1978年~84年の間に85本しか作られなかった超稀少なギターです。象嵌(ぞうがん)やアバロン貝インレイが使用された豪華な楽器。私も初めて見ました!いったい、お... -
Cメジャーフレーズとその応用
自由に弾くために! Cメジャースケール の練習方法 1)TAB譜を見ても構いません。まずはスムーズに弾けるようにしましょう。 スムーズに弾けなければ、テンポに乗って弾くことが出来ません。 Cメジャーの中に入れてみましょう。 アドリブの中で、使用... -
ツーファイブ進行上で伴奏リズム練習
電話の番号の配置ってよく考えられていますよね。8はRoot、9は9th(2nd)と捉えないといけませんが、Two-Five-oneだけじゃなく、3-6-2、1-4-7とか綺麗に並んでます。 さて、今回は前回の枯葉に続き、Two-Five-one進行で伴奏リズムを練習しましょう。前回の...