-
全記事一覧ページを作りました
旧ブログの時も思っていたのですが、ブログ系でページを作ると、古い投稿がどんどん奥底へいってしまって、探すのに凄く大変な時がありました。もちろん検索もかけられるんですけど、投稿一覧がリストアップされていたら嬉しいな!・・・と自分自身で思っ... -
Chord Chemistry -Modern Chord Progressions
歩くコードブック アメリカに「歩くコードブック」と呼ばれていたギタリストがいました。指板の音の組み合わせは沢山あって、20年以上研究しても、まだまだあるなと感じていますが、今回ご紹介する「Ted Greene」の教本からは色々な発見が出来ました。まず... -
2018/6/10 Weekly News
今週は天気悪い日が多かったですね、私はこの1週間色々あり過ぎました。ここでは書けないことも沢山あるのですが。。。 レッスン とても楽しかったのは、富山から遥々レッスンを受講しに来て下さった方がいらっしゃいました。なかなか私のスケジュールが... -
4声のコードを弾いてみよう!
2弦の度数を覚えよう! 5弦ルートのコード メジャー7thコード CM7 CM7(9) CM7 7thコード C7(♭9) C7(9) C7(#9) マイナー7thコード Cm7 Cm7(9) Cm7 マイナー7th♭5コード Cm7(♭5) Cm7(♭5) Cm7(♭5、11) 6弦ルートのコード &nbs... -
Archtop Tribute AT150DC,AT101,AT102,ATSP standard, etc…
Archtop Tribute 今回は東京渋谷にある楽器屋さんウォーキンのオリジナルブランドの1つ「Archtop Tribute」です。初めて登場したとき、「この値段でこのクオリティか!!」と驚きました。。フルアコ、セミアコ、シングルカッタウェイ、ダブルカッタウェイ... -
Autumn Leaves Intro(上級編)
Autumn Leaves Intro TAB コード・ダイアグラム -
ベーシックコードを使って枯葉を刻んでみよう!
Autumn Leaves TAB コード・ダイアグラム 演奏のポイント 刻む時の注意 アンプの音に頼り過ぎない(フルアコであれば、ほぼ生音です) 押弦している箇所以外はしっかりミュート 伸ばし過ぎず、短く切り過ぎず 2拍目、4拍目に少しアクセント 右手は優しく... -
コードトーン(Chord Tone)とテンション(Tension)
コードトーンの仕組み ある音から1個飛ばしで音を積んでいくと、楽譜上では団子状に音符が連なります。 最初が「ド」。レを飛ばして「ミ」、「ファ」を飛ばして「ソ」。その3音の塊りをコードと呼びます。 「レ」から始まる場合は、「レファラ」となりま... -
音程の名称
Interval 音の音程(インターバル)の最小単位は半音です。「音程」とは、ある音からある音までの間に、どのくらいの音程差があるのか。つまりは、 もっとも、有名なものは半音12個離れた音で、これを1オクターブと呼びます。「ドから高いド」、「レか... -
Ed Bickertのコードワーク!オルゴールサウンド!
エド・ビッカート イントロ B♭メジャーキーのイントロ。トップノートの動かし方が上手い! Two-Five-One トライアドで平行移動アプローチしているだけなのですが、即興でこれは・・・なかなか出来ません。 High Chord 高い音域でのコードメロディ。上記の... -
フォーバースって何のこと?
バー = 小節線 barとは、小節線を意味します。つまりフォーバース(4bars)とは4小節のことを意味します。エイトバース(8bars)は8小節ですね。 バースはいつやるの? バースはどうやってやるの? ドラムがいる場合は、たいていドラムのソロスペー... -
とりあえず1枚!
大雑把にご紹介 好きなミュージシャンを作らないといけないのは分かったけれど、とりあえず誰を聴いたらいいか知りたい!そんな初心者の方に、とりあえず各アーティストの名盤を1枚ずつ紹介します。正直なところ1枚では全然足りません。1枚ではそのミュ... -
ジャズの伝統を継承するための第一歩!
憧れを探す しばらくの間、そのミュージシャンの虜になって下さい。普段から、そのミュージシャンの演奏にどっぷり浸かって、「なんとか、この人のように弾いてみたい!」と思える存在を見つけて下さい。「沢山ミュージシャンが居るから一人なんて選べませ... -
ロックからジャズへ転向した方がよく弾くフレーズ
初心者が共有する癖 レッスンでの指導歴が長くなってきて、指導した延生徒数が500人を超えた頃、レッスン生の大半が弾くフレーズがあることが分かってきました。ジャズを学んでいる生徒は、ロックから転向してくる方が圧倒的に多いのですが、初期の段階... -
スウィングするって、どんなリズム?
スウィングって? ジャズでは、8分音符をスウィングさせて演奏します。「スウィングしなけりゃ意味がない」なんて曲が存在するほど、ジャズでは大切なノリになります。 譜面上の記載と実際の演奏 下記のような記述が五線譜のすぐ上にある場合がありますが... -
ファンク/フュージョンスタイルのリズムコンセプト
楽曲が良い! オーストラリアのギタリストPeter O'mara(良い教育者でもあります)が、ジョンスコフィールド風だったり、ステイリーダン風であったり、マイクスターン風など、特徴をうまく捉えたオリジナル楽曲で演奏出来ます。カッティングからグルービー... -
音符の読み方はドレミ?CDE?イロハ?
音符はどのように読むのがいいでしょうか? 音符の読み方 ラ-シ-ド-レ-ミ-ファ-ソ A-B-C-D-E-F-G イ-ロ-ハ-ニ-ホ-ヘ-ト エービーシー・・・と読んでいる人も居ます。一般的にはドレミファ・・・が多いですね。イロハニホヘト・・・って人は少数派だと思い... -
ジャズ演奏では常に1歩先を読むこと!
Thinking Fast ジャズでは、様々なことを同時に考えながら演奏をしています。初心者が今どこを弾いているのか見失うのは、コードの進行に対して、自身の演奏が後手後手になってしまうからです。常に次のコード(もっと先のコード)を考える癖をつけていき...