-
カナダ放浪記#14 〜トラブル〜
2002年の春から秋にかけてボクはCANADAのトロントへ行ってきました。 それはスリルと興奮の連続の冒険をしているようでした。 ここでは、そんなカナダの旅を少しずつ書いていこうと思います。 トラブル ボクは早速、ローンから貰った電話番号を... -
カナダ放浪記#13 〜Ed Bickertの行方〜
2002年の春から秋にかけてボクはCANADAのトロントへ行ってきました。 それはスリルと興奮の連続の冒険をしているようでした。 ここでは、そんなカナダの旅を少しずつ書いていこうと思います。 Ed Bickertの行方 ここトロントへ来て3週間はたった。... -
Jazz Phrasing Analysis#3 〜Jonathan Kreisberg〜
Phrase Analysis A7上の裏のツーファイブを想定しています。Eb7(裏コード)→Bbm7 Eb7(ツーファイブ化)更には、音符の区切りが非常にユニークです。A7最初の1音(Bb音)を除き、5音で一つのグループを作っていますね。 YouTube CD -
Jazz Phrasing Analysis#2 〜Peter Bernstein〜
Phrase Analysis #1のラインに似ていますが、CM7上での4度インターバルの使い方が既に独自の歌心を作っています。A7は裏コードEb7、Dm7はD7と捉え、やはり裏コードであるAb7を想定。最後のG7はNo.1同様に、Augmentアルペジオを利用しています。 YouTube CD -
Jazz Phrasing Analysis#1 〜Peter Bernstein〜
Phrase Analysis Peter 初期の作品から。A7で裏コード(E♭7)フレーズ(SubstituteDominat) 個人的にはCM7上でのF#を使ったアプローチにセンスを感じます。G7で#5音(D#)をターゲットにしている点は、のちのPeter自身の歌心である「Augment Arpeggio」へと... -
カナダ放浪記#12 〜新しい友達〜
2002年の春から秋にかけてボクはCANADAのトロントへ行ってきました。 それはスリルと興奮の連続の冒険をしているようでした。 ここでは、そんなカナダの旅を少しずつ書いていこうと思います。 新しい友達 さてユースホステルでは、その間も色々な事... -
ひたすら移転作業
ようやくサイトのデザインの枠組みが決まってきたので(作りながらじゃないとよく分からない) 毎日、レッスンして、その他仕事をして、過去記事を移す作業をしています。カナダ放浪記なんかは、ちょっと手を加えて、写真を間に挟んだりして、よりイメージ... -
カナダ放浪記#11 〜これだよこれ!この生活!〜
2002年の春から秋にかけてボクはCANADAのトロントへ行ってきました。 それはスリルと興奮の連続の冒険をしているようでした。 ここでは、そんなカナダの旅を少しずつ書いていこうと思います。 これだよこれ!この生活! パトリックは朝から夕方まで... -
カナダ放浪記#10 〜パトリック・タージョン〜
2002年の春から秋にかけてボクはCANADAのトロントへ行ってきました。 それはスリルと興奮の連続の冒険をしているようでした。 ここでは、そんなカナダの旅を少しずつ書いていこうと思います。 パトリック・タージョン 翌日、ボクは昨日と同じように... -
Pattern for Jazz
基礎力アップ トレーニング教材 こちらはアドリブを取る上で基礎力を高める教材です。Cコードの長3度は「E」、Bコードの5度は「F#」などなど、これらは決まっていることですね。考えたら分かる方も多いと思います。しかし、即興演奏では「考えたら分かる... -
カナダ放浪記#9 〜出会い〜
2002年の春から秋にかけてボクはCANADAのトロントへ行ってきました。 それはスリルと興奮の連続の冒険をしているようでした。 ここでは、そんなカナダの旅を少しずつ書いていこうと思います。 出会い カナダへ来て1週間が経過しました。ボクの英語... -
カナダ放浪記#8 〜ユースホステル〜
2002年の春から秋にかけてボクはCANADAのトロントへ行ってきました。 それはスリルと興奮の連続の冒険をしているようでした。 ここでは、そんなカナダの旅を少しずつ書いていこうと思います。 ユース・ホステル ユースホステルに住み始めて2日間が... -
Reading Studies for Guitar
読譜教材 ギタリストは譜面を読むのが苦手な方が多いです。海外に行った時でも、同じでしたね。日本人だけというわけでは無さそうです。セッションに行って、譜面を渡されて、「もっとスムーズに読めたら良いのにな!」と思います。 Reading Studies for G... -
Martin Backpacker Custom
本日ご紹介する生徒様のギターはMartin Backpackerです。 基本はこんな。 なのですが、カスタムされています。 ヘッドは普通です。 ボディはこんな感じ。 ピックアップが付いて、コントロールノブが付き。 指板が継ぎ足されていてフレットが増設 しかも、... -
カナダ放浪記#7 〜仕事を探せ!部屋を探せ!〜
2002年の春から秋にかけてボクはCANADAのトロントへ行ってきました。 それはスリルと興奮の連続の冒険をしているようでした。 ここでは、そんなカナダの旅を少しずつ書いていこうと思います。 仕事を探せ!部屋を探せ! 大きな荷物を持った人ばかり... -
Epiphone Elitist Byrdland
生徒様の楽器紹介も消えてしまったので、 過去ご紹介したものも含めて再度まとめていきたいと思います。 1発目は最近購入された生徒様のEpiphone Elitist Byrdland。 ギブソンではありませんが、型は完全にByrdlandですね。 寺田楽器製とのこと。 Byrdlan... -
カナダ放浪記#6 〜3days〜
2002年の春から秋にかけてボクはCANADAのトロントへ行ってきました。 それはスリルと興奮の連続の冒険をしているようでした。 ここでは、そんなカナダの旅を少しずつ書いていこうと思います。 3days 楽器店に入るとすぐ店員が私に話しかけてきました... -
カナダ放浪記#5 〜素敵な街並み〜
2002年の春から秋にかけてボクはCANADAのトロントへ行ってきました。 それはスリルと興奮の連続の冒険をしているようでした。 ここでは、そんなカナダの旅を少しずつ書いていこうと思います。 素敵な街並み 「YEAH!わははははは!」 数人の男...