Mistletoe Music School– Author –
-
Inside Improvisation Series / Jerry Bergonzi
1冊1冊が研究書 ジェリー・バーガンジーの教材は全て本人が試行錯誤を繰り返した研究書。数年をかけて1冊に取り組むべき内容が書かれています。まんねり化した時、多くの可能性に気付かせてくれます。 全部で7巻 第1巻:コードトーンとスケールの関係... -
Rozeo Guitars Ladybug
本日も生徒様の素敵な楽器をご紹介 Rozeo Guitars 私、このメーカーを知らなかったのですが、寺田楽器製のようです。 ずっと抱えていたくなる様な小振りで弾きやすいアーチトップギター" そんなコンセプトからスタートしたブランドRozeo(ロゼオ)。 14イ... -
Rossi Guitars Archtop Gigfit
本日も生徒さんの素敵な楽器をご紹介します。 Rossi Guitars 岐阜県に工房を構えるRossi Guitarsのアーチトップ。Gigfitというモデルです。 スプルーストップ、メイプルサイドバック、トップ材がとっても綺麗。16インチ・ボディですが、ボディ厚が薄いので... -
アーティキュレーションが何より大事!
音を飲むってどういうこと? 極端な例ですが、教室でみっちり3年間在籍してジャズを学んでいる生徒さんがいます。また、教室にいらしたばかりで我流ですが、長い間ジャズを聴いてきた別の生徒さんがいます。この2名の演奏を聴き比べてみた時、 音楽的に... -
4声コード実例・枯葉を弾いてみよう!
今回は4声のコードを使用して枯葉のコード進行を弾いてみましょう。 チャールストン・ビート 今回はコードとリズムは指定します。この通りに弾けるように練習してみましょう。まずはチャールストン・ビートと呼ばれる1920年代のダンス・リズムです。少し... -
全記事一覧ページを作りました
旧ブログの時も思っていたのですが、ブログ系でページを作ると、古い投稿がどんどん奥底へいってしまって、探すのに凄く大変な時がありました。もちろん検索もかけられるんですけど、投稿一覧がリストアップされていたら嬉しいな!・・・と自分自身で思っ... -
Chord Chemistry -Modern Chord Progressions
歩くコードブック アメリカに「歩くコードブック」と呼ばれていたギタリストがいました。指板の音の組み合わせは沢山あって、20年以上研究しても、まだまだあるなと感じていますが、今回ご紹介する「Ted Greene」の教本からは色々な発見が出来ました。まず... -
2018/6/10 Weekly News
今週は天気悪い日が多かったですね、私はこの1週間色々あり過ぎました。ここでは書けないことも沢山あるのですが。。。 レッスン とても楽しかったのは、富山から遥々レッスンを受講しに来て下さった方がいらっしゃいました。なかなか私のスケジュールが... -
4声のコードを弾いてみよう!
2弦の度数を覚えよう! 5弦ルートのコード メジャー7thコード CM7 CM7(9) CM7 7thコード C7(♭9) C7(9) C7(#9) マイナー7thコード Cm7 Cm7(9) Cm7 マイナー7th♭5コード Cm7(♭5) Cm7(♭5) Cm7(♭5、11) 6弦ルートのコード &nbs... -
Archtop Tribute AT150DC,AT101,AT102,ATSP standard, etc…
Archtop Tribute 今回は東京渋谷にある楽器屋さんウォーキンのオリジナルブランドの1つ「Archtop Tribute」です。初めて登場したとき、「この値段でこのクオリティか!!」と驚きました。。フルアコ、セミアコ、シングルカッタウェイ、ダブルカッタウェイ... -
Autumn Leaves Intro(上級編)
Autumn Leaves Intro TAB コード・ダイアグラム -
ベーシックコードを使って枯葉を刻んでみよう!
Autumn Leaves TAB コード・ダイアグラム 演奏のポイント 刻む時の注意 アンプの音に頼り過ぎない(フルアコであれば、ほぼ生音です) 押弦している箇所以外はしっかりミュート 伸ばし過ぎず、短く切り過ぎず 2拍目、4拍目に少しアクセント 右手は優しく... -
コードトーン(Chord Tone)とテンション(Tension)
コードトーンの仕組み ある音から1個飛ばしで音を積んでいくと、楽譜上では団子状に音符が連なります。 最初が「ド」。レを飛ばして「ミ」、「ファ」を飛ばして「ソ」。その3音の塊りをコードと呼びます。 「レ」から始まる場合は、「レファラ」となりま... -
音程の名称
Interval 音の音程(インターバル)の最小単位は半音です。「音程」とは、ある音からある音までの間に、どのくらいの音程差があるのか。つまりは、 もっとも、有名なものは半音12個離れた音で、これを1オクターブと呼びます。「ドから高いド」、「レか... -
Ed Bickertのコードワーク!オルゴールサウンド!
エド・ビッカート イントロ B♭メジャーキーのイントロ。トップノートの動かし方が上手い! Two-Five-One トライアドで平行移動アプローチしているだけなのですが、即興でこれは・・・なかなか出来ません。 High Chord 高い音域でのコードメロディ。上記の... -
フォーバースって何のこと?
バー = 小節線 barとは、小節線を意味します。つまりフォーバース(4bars)とは4小節のことを意味します。エイトバース(8bars)は8小節ですね。 バースはいつやるの? バースはどうやってやるの? ドラムがいる場合は、たいていドラムのソロスペー... -
とりあえず1枚!
大雑把にご紹介 好きなミュージシャンを作らないといけないのは分かったけれど、とりあえず誰を聴いたらいいか知りたい!そんな初心者の方に、とりあえず各アーティストの名盤を1枚ずつ紹介します。正直なところ1枚では全然足りません。1枚ではそのミュ... -
ジャズの伝統を継承するための第一歩!
憧れを探す しばらくの間、そのミュージシャンの虜になって下さい。普段から、そのミュージシャンの演奏にどっぷり浸かって、「なんとか、この人のように弾いてみたい!」と思える存在を見つけて下さい。「沢山ミュージシャンが居るから一人なんて選べませ...