他では手に入らない完全オリジナル教材を販売中!!Mistletoe Online Store

Chord Name(コードネーム)の仕組み


3音以上の高さの違う音が同時に鳴った時、それを和音(コード)と呼びます。その音の集合体には何の音が入っているかを表示する記号(コードネーム)がつけられます。コード表記は大きく分けると次のように「記入すべき場所」が分けられています。

目次

コードネームの記述

Root

「C」「A♭」「F#」といったRoot(ルート)と呼ばれるアルファベットを記入します。この音からの音程(音と音の距離)をはかります。

3rd

Rootから半音3、4個離れた音です。この3度はコードの明暗を分けます。長3度の場合は何も記入しません。短3度の場合は小文字の「m」やマイナス「-」を記入します。どちらで記述してもOKです。他にも「min」なんて記述も見たことがあります。

5th

Rootから半音6から8個分離れた音です。完全5度の場合は何も記入しません。減5度だった場合には「-5」「♭5」と記入します。増5度だった場合には「+5」「#5」を記入します。

7th

Rootから半音10、11個離れた音になります。長7度だった場合は「M7」と記入します。短7度だった場合には「7」のみ記入します。M7には「△7」や「Maj7」と記入しても同様の意味になります。

テンション(Tension)

テンションとは元のコードに緊張感を加味する音であり、その緊張感の度合いはテンションにより異なります。実際には2度、4度、6度になります。テンションは高い声部に入ると効果が判断しやすい上に、サウンドも比較的安定しているために、オクターブ上ということで「度数+7」で表記されます。

2度→9度、4度→11度、6度→13度。
※表記上、上に書けない場合は(7th)の右隣に括弧で記述される場合もあります。

ポイント

短2度・・♭9th(短9度) 長2度・・9th(長9度)
完全4度・・11 th(完全11度) 増4度・・#11 th(増11度)
短6度・・♭13 th(短13度) 長6度・・13 th(長13度)

#や♭の付いていないテンションをナチュラル・テンション、#や♭の付いているテンションをオルタード・テンションと呼びます。また、テンション及び、Rootに#や♭が付いている場合はテンションを括弧()で囲みます。テンションの数が2つ以上になる場合は2段に分けて書くか、横に並べて記述します。また、長3度、完全5度など記述がない場合は7度の音を左詰めで書いていきます。

音程が曖昧な場合はこちらの記事を先にお読みくださいね。


あわせて読みたい
音程の名称 【Interval】 音の音程(インターバル)の最小単位は半音です。「音程」とは、ある音からある音までの間に、どのくらいの音程差があるのか。つまりは、 もっとも、有名...

あわせて読みたい
コードトーン(Chord Tone)とテンション(Tension) 【コードトーンの仕組み】 ある音から1個飛ばしで音を積んでいくと、楽譜上では団子状に音符が連なります。 最初が「ド」。レを飛ばして「ミ」、「ファ」を飛ばして「...

Example

Cコードには・・・

例えば、下記の「C」コードはRoot=Cが入っています。3rdが入る位置に記述がないことから長3度(E)が入っていることが分かります。そして5thが入る位置に記述がないことから、完全5度(G)が入っていることが分かります。

Cm7コードには・・・

次に下記の「Cm7」コードはRoot=Cが入っています。3rdが入る位置に「m」の記述があることから短3度(E♭)が入っていることが分かります。そして5thが入る位置に記述がないことから、完全5度(G)が入っていることが分かります。最後に7thが入る位置に「7」の記述があることから短7度(B♭)が入っていることが分かります。


これが分かれば、冒頭に記述した複雑なコードもどんな音が入っているのかが分かります。

上記コードは・・・

Root=F#、短3度(A)、減5度(C)、長7度(E#)テンション11th(B)

このコードからomit3rd(3度を省きます)

まとめ


コードネームから、どんな度数が入っているか考えてみましょう。

コードネーム

  • 〇add9・・・Root、長3度、完全5度、9th(長2度)
  • 〇M7・・・・Root、長3度、完全5度、長7度
  • 〇7・・・・・Root、長3度、完全5度、短7度
  • 〇m7・・・・Root、短3度、完全5度、短7度
  • 〇m7♭5・・Root、短3度、 減5度、短7度
  • 〇mM7・・・Root、短3度、完全5度、長7度
  • 〇dim ・・・・Root、短3度、減5度、減7度(長6度)※ディミニッシュコードは特例です。
  • 〇M7(#5)Root、長3度、増5度、長7度
  • 〇m6・・・・Root、短3度、完全5度、長6度
  • 〇m7(11)Root、短3度、完全5度、短7度、11th(完全4度)
  • 〇7(9)・・Root、長3度、完全5度、短7度、9th(長2度)
  • 〇7sus4・Root、完全4度、完全5度、短7度
    sus4は3度が4度へと変化したコードになります。
あわせて読みたい
調号の付加順序 調号とはどの音から音階を始めても「ドレミファソラシド」に聴こえるように「音を調整する記号」です。 さて、この#(シャープ)や♭(フラット)はランダムに付けられ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次