
目次
コード崩し
ギターでは「コードの型が視覚的に見える」というメリットがあります。その1つのコードをスケールとミックスさせて発展させていきます。沢山遊んでいくと自由になれますよ。
色んなシェイプを探す。
私自身は未だにコード崩しをしています。ただ、その見えているコードが変わっているだけです。
1つのコード、1つのポジションの中でたくさんの型が見えていて、結果スケールとなっています。
YouTube動画

今回の動画にはPDFが付属しています。
あわせて読みたい


《Lesson 6》モチーフ展開の練習方法
【モチーフ展開はリアルタイムの作曲】 これって実は作曲と同じなのです。作曲は時間をかけて現時点で自分自身の1番のメロディを選んでいくのですが、モチーフ展開もリ...