
目次
コード進行なんて、ただのサイクルの繋がり
ジャズでアドリブを取る際、特定の小節数を必ずサイクルしています。一般的には32小節が多いですね。ただ32小節の中には、より細かい進行があります。そんなサイクルを考えるきっかけになれば!と思います
命名すること
動画内でも「名もなき進行」と説明していますが、実はコード進行には「名もなき進行」だらけです。こんなにも音楽に歴史があるのにね。その進行1つ1つに本当は名前をつけて整理していくと良いと思います。ポップスでも有名なものには名前が付けられていますね。一番有名なのは「カノン進行」ですね。
YouTube動画

Mac Book内蔵カメラ&マイクなので過去最低な音質です。聞き取り辛くてすみません。
あわせて読みたい


《Lesson 4》Upper Structure Triads/アッパーストラクチャートライアド
【トライアドの連結による面白さ】 この技法はトライアドを連結することにより、ソロを発展させる技法。難易度は高めです。まずは動画のようにCM7一発内でどのように使...