他では手に入らない完全オリジナル教材を販売中!!Mistletoe Online Store

ギターの指板の音を覚える方法を検討してみた

目次

TAB譜の功績とTAB譜からの脱却


TAB譜について

TAB譜があれば音符が読めなくても、指板の音が分からなくてもギターを弾くことが出来ますから、凄い発明ですよね。ギター人口を増やすことにも繋がっています。反面、おたまじゃくしで書かれた譜面を読めない、読みたく無い、読む気もない、TAB譜依存症に陥ってしまう方も多いと思います。でも、読みたくない人も、きっと心の中では「読めたら何かが変わる」と薄々感じている方もいることでしょう。ギター中級者にステップアップするために、必ず習得しなければならないことの1つが「指板の理解」です。

wikipediaで調べて見ると、

タブラチュア (tablature) の語源は、一覧表などを意味するラテン語である tablatura から来ている。現代では「タブ譜」(英語では guitar tabs)などの省略形で親しまれている。現代に連なるタブラチュアが使われ始めたのは14世紀以降である。1507年にはタブラチュア譜による世界初のリュートの曲集がフランチェスコ・スピナッチーノ(リューティスト)の手により出版された。これは弦を押さえる指のポジションが記号化されており、音高と音長が示されていることもあって現代的なタブラチュアの元祖といえるものである。この時代はイタリア・スペイン・フランス・ドイツなどでリュート演奏が盛んに行われており、タブラチュアも各地で独自の発展を遂げ、時代によって大幅な変化が加えられていった。

とある。なるほど。

いいじゃん!TAB譜で!


勿論、ギターを楽しむ上ではTAB譜だけ見ていても何ら問題はありません、十分ギターを楽しめます。ただ、私は経験上、様々な生徒さんの声を聞いてきました。

student
昔、あんなに頑張って覚えたのに、今は全然思い出せないんですよ!

やまだ
運動として指が記憶しているものは弾けるんじゃないですか?

student
確かに押弦する数字すら覚えていませんが、弾けるのもあります。


student
この動きが凄く難しいんです!

やまだ
ポジションの選択が悪いですね。こっちで弾けば簡単ですよ!

student
ホントだ!ここに同じ音がある!

欠点としては、五線譜と違い、楽典の知識を持っていてもタブラチュア譜を見て調性や和音を直感的に知るのが難しく、(そのために書かれた)特定の楽器を手っ取り早く演奏できるが、和声を加えたり延長するなどのアレンジを行うには適していない。(wikipedia)

そう、TAB譜は情報量が少ないのです。


指板の音を分かるようにしたいと強く思うこと


さて、指板の音を覚えようと思っても、初心者にとっては複雑に感じられるでしょうね。覚えるためにはコツコツと反復練習をして覚えていくしかありません。ある程度の期間、継続して訓練しなければならないため、「指板の音を分かりたい!」と強く思うことが必要です。

ジャズのレッスンでは即興演奏が多いので、生徒さんが何を弾くか分かりません。私は耳だけではなく目も使って生徒さんが出した音を判別しています。勿論、最初は出来ませんでしたが、毎日毎日生徒さんの指を見ていたら、反対からギターを見ていても指板の音が読めるようになりました。YouTubeを見ていても、ある程度のスピードまでなら耳コピならぬ、目コピが出来ます。

ポイント

「分かるようになりたい!」と思ってコツコツ覚える努力をすれば自然と見えるようになりますよ!

音はドレミファ読み?アルファベット読み?


これは人それぞれですが、私は「ドレミファ」読みをオススメしています。「DB」と書かれるよりも「レシ」と書かれていた方が音の距離感をイメージし易いですんですよね。更にシャープとかフラットを別の読み方をするような様々な歌い方もあります。私はシャープやフラットは付いているものだと思って発音せずに読んでいることが多いです。

ギターの特徴を知る!


まずはギターの仕組みを知りましょう。

開放弦と12Fは同じ音

1弦と6弦は同じ音

2弦と3弦の間隔だけ音程が違う

図のようにド(C)の同フレット高音弦側には必ずファ(F)がありますが、2、3弦間だけはズレます。

練習方法

全ての弦で同じ音を探してみる

スマホアプリを利用する


iosのみですが、こんなアプリがあるんです!ちょっとした時間で出来るので超便利だと思います。駆使しない手はないですね!

 

Fret Trainer 指板を理解する

ゲーム感覚で出来るかな〜とYouTubeを作ってみました。

3分で1本弦ずつ増えていきます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次