
目次
まずはじめに
まず、「伴奏が苦手」「よく分からない」と仰る方のほとんどが、伴奏をよく聴いていません。ソリストの方が目立ちますから、意識して聴こう!と思わなければ、伴奏は聴こえてこないんですね。ジャズ演奏では、ソリストに添うように、またソリスト一人では作れない世界観へ持っていけるように伴奏をしていきます。そんな伴奏を目指すにしても、ジャズらしく感じられる伴奏の基本パターンを習得していきましょう。
組み合わせること!
練習では、1つのリズムパターンを「これでもか!」と続けて練習しますが、本番の演奏では様々なパターンを組み合わせていきます。逆に言えば、長い小節の間1つのリズムパターンだけで演奏しているのはジャズ的ではありません。沢山練習したら、セッションなどで色んな方と合わせてみましょう。
YouTube動画

メトロノームを使った伴奏だけの練習も楽しいですよ!
あわせて読みたい


《Lesson 12》How to practice the chromatic scales クロマチックの練習方法
【半音階はジャズっぽい】 ジャズミュージシャンにメジャー1発、マイナー1発でソロを演奏して!とお願いしたら、メジャー、マイナースケール7音だけではなく、半音階...